グローバルナビゲーションへ

本文へ

バナーエリアへ

フッターへ



ホーム > 診療科・部門 > 部門 > 臨床検査科 >  病理・細胞診検査
  • 戻る
  • 進む

病理・細胞診検査


  • 病理検査では、手術中の迅速検査に対応しております(病理専門医来院日)。また、組織検査において診断困難な症例では免疫組織化学等の手法を用いて正しく診断出来るように努めております。
  • 細胞診検査でも迅速検査を行なっております。また、検査に際し2人の細胞検査士のダブルチェックで報告し、問題のある症例は病理専門医の診断をうけて報告しています。
  • 病理解剖は24時間365日体制で医師の介助をしております。

病理検査室

自動封入・染色装置

病理検査

胃癌(ホルマリン固定標本)

胃癌(ホルマリン固定標本)

「病理検査」とは問題のある組織を切除し、薄く切ってスライドガラスにのせ染色をして顕微鏡でその病変が何かを病理専門医が診断する検査です。切除には外来で行なう簡単な切除から一般に言われる手術による切除があり、こうして採られた組織がどんな病気か、あるいは癌がどのくらいの大きさで、切り取られた組織の端(「断端」といいます)に癌細胞が残っていないか、などを調べます。しばしば診断の困難な症例に遭遇しますが、このような場合は免疫組織化学検査の手法を用いたり、専門分野の病理専門医に相談したりすることにより診断精度の向上にも努力しています。
また、手術中に迅速組織診検査を行なう事により切り取る範囲を決定し、出来るだけ患者にリスクの少ない手術の手助けをします。

臓器切り出し室

免疫染色装置

細胞診検査

「細胞診検査」は体のすべての部分から採取されるもの(尿、喀痰、子宮腟の粘膜、気管支の粘膜、リンパ節や乳腺の穿刺など)が対象となる検査で、採られたものの中に癌細胞が含まれるかどうかを細胞検査士が調べます。この検査は手術よりも患者の負担が少ないのが特徴ですが、細い針で採取する時には細胞がうまく取れず再検査する時もあります。また、迅速細胞診検査といって手術中に迅速に検査する事により手術範囲やその後の治療方針の手助けをします。

技師鏡検室


肺癌(喀痰中の扁平上皮癌)

肺癌(喀痰中の扁平上皮癌)

病理解剖

「病理解剖」は亡くなられた患者がどんな病気が原因で亡くなられたか、生前の治療が適切であったか、また生前知り得なかったほかの病気があったかどうかなどについて全身の臓器を対象に調べ、定期的に病理専門医が臨床医、医師会の先生方とともに検討会を開き、今後の治療や医療の質の向上に貢献しています。また、承諾をいただいた患者の病理解剖結果は患者の個人情報を伏せた上で日本病理学会の刊行している日本病理剖検輯報(ぼうけんしゅうほう)という本にまとめられ、全国の医学研究者にも活用されております。

病理解剖室

臓器保管室