グローバルナビゲーションへ

本文へ

バナーエリアへ

フッターへ



ホーム > 診療科・部門 > 診療科 > 糖尿病・内分泌内科
  • 戻る
  • 進む

糖尿病・内分泌内科



糖尿病・内分泌内科について

糖尿病・内分泌内科は糖尿病・内分泌疾患を専門として診療に携わっている内科です。 具体的には、糖尿病・高脂血症・肥満などの代謝・栄養疾患、下垂体・甲状腺・副甲状腺・副腎などの内分泌疾患の診断と治療を行っています。 糖尿病は生活習慣病とも言われており我が国でも近年、急激に増加してきています。 しかし、当初は無症状のために放置されていたり、あるいは中途半端な治療により、後に慢性合併症や動脈硬化性疾患を惹き起こしてしまう可能性があります。 その結果、患者の生活の質を著しく低下させてしまう危険な病気です。 当科では進行してしまった合併症に対する専門的な治療は勿論、出来るだけ病初期からの啓蒙活動、患者教育にも力を入れ、看護師、管理栄養士、薬剤師、検査技師とともに糖尿病教室の充実、チーム医療の実践、病診連携による近隣医療機関との連携に力を入れています。 また、糖尿病教育入院は2週間を基本とし、徹底した教育プログラムのもと食事・運動療法を体験していただきます。 合わせて糖尿病合併症の精査・加療も他科と密接に連携して行っていきます。

当科における研修医教育目標

当院は糖尿病教育関連施設であり、糖尿病専門医の取得が可能です。

内分泌疾患

内分泌系が生体の恒常性維持に重要な働きをなし、その疾患が全身に様々な症状・所見を呈することを理解し、正しい診断・治療法を学びます。 内分泌疾患のもつ普遍的な症状・所見から病態を正確に把握し診断治療ができるような臨床医をめざします。

代謝疾患
近年増加が著しい糖尿病を中心に代謝疾患を研修します。糖尿病は全身性の疾患であり、特に合併症がその生命予後ばかりでなく社会生活に多大な影響を及ぼすことをよく理解してもらいます。 代謝疾患は食事療法・運動療法という生活習慣の是正を必要とする治療法が何よりも大切であり、病気の概念、養生法、最近の治療までやさしい言葉で説明できる臨床医を目指します。 糖尿病治療はチーム医療で行われます。看護師、管理栄養士、薬剤師、検査技師等と医療チームを組み、その中で医師の果たすべき役割を理解し実践できるようにします。

主な疾患

  • 糖尿病(2型糖尿病・1型糖尿病)
  • 甲状腺疾患(バセドウ病(甲状腺機能亢進症)・橋本病(甲状腺機能低下症)など)
  • 副腎疾患(原発性アルドステロン症、クッシング症候群、褐色細胞腫 など)
  • 脂質異常症

担当医師の紹介

医師名 免許取得 役職名 認定医、専門医等
加藤 岳史 平成5年 部長 日本糖尿病学会専門医
日本糖尿病学会指導医
日本内科学会認定内科医
日本内科学会総合内科専門医
日本内分泌学会内分泌代謝科指導医
日本内分泌学会内分泌代謝科専門医
臨床研修指導医
下間 康裕 平成31年 医員

診療担当医一覧