診療科・部門紹介
緩和ケアチーム
緩和ケアチームのご紹介
1.緩和ケアとは
2.豊川市民病院の緩和ケアチームとは
3.緩和ケアチームの診察
<入院中の方>
主治医からの依頼を受けて、できるだけ早い時期から援助を開始いたします。
主治医、病棟看護師との関係は、今までどおり変わりはありません。
主治医、病棟看護師と緩和ケアチームが連携し、援助方法を考え、実施いたします。
<外来通院中の方>
緩和ケア外来(木)9時00から11時30分
予約制
緩和ケアとは、がんなどの悪性腫瘍の患者さんの苦痛(身体的及び精神的)を、できるだけ軽減し、
患者さんとそのご家族が、より穏やかに生活を送ることができるように援助する治療やケアのことです。病気の診断時から、治療と並行して行います。
患者さんとそのご家族のQOL(生活の質)を低下させないためにも、
さまざまな症状や問題等を、なるべく早い時期から改善に取り組んでいくケアです。
2.豊川市民病院の緩和ケアチームとは
主治医からの依頼を受け、症状の緩和を担当する医師、看護師、薬剤師、ソーシャルワーカーなど多職種のスタッフで緩和ケアチームを構成し、診療にあたっています。
主な活動の内容は、緩和ケアチームの担当者が、
定期的に病室を訪問します。
診察を通して、症状をコントロールしながら、ご自身らしく生きるためのお手伝いをしていきます。
3.緩和ケアチームの診察
<入院中の方>
<外来通院中の方>
緩和ケア外来(木)9時00から11時30分
予約制
緩和ケアチームの診察を希望される方は、病気の時期に関係なく、主治医あるいは看護師にご相談下さい。
このような症状のある方はご相談下さい | |
![]() |
|
4.費用負担について
薬剤や処置などは別途、保険適用
がん患者指導管理料1 500点(3割負担の方で1,500円)が1回算定されます。
|
5.がん患者カウンセリングのご案内
|
|